クラウド版「採点ナビ」 Q&A

『よくあるご質問』を掲載しております。

Q&Aで解決しないお困りごとや、操作の不明点がございましたら、
お問い合わせフォームやメール、またはお電話で気軽にご連絡ください。

FAQ

解答用紙をスキャンする際の注意点はあるか。

解像度200dpi/グレースケール/JPGもしくはPDF、の設定でスキャンしてください。
詳しくはこちらをご覧ください。

解答用紙を出席番号順に回収できない場合、どのように名簿紐づけを行えばよいか。

専用の出席番号欄テンプレートを使用する事で、文字認識による名簿紐づけが可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。

マーク採点機能を使用したい。

マーク採点には、専用のマーク解答欄をご使用いただく必要がございます。
詳しくはこちらをご覧ください。

設定したテスト情報をコピーして、他の先生に渡したい。

詳細手順をこちらよりご確認ください。

解答用紙を取込む際に、スキャン時の傾きを補正したい。

「シンボルマーク補正」と「特徴点補正」の2種類から補正が可能です。
シンボルマーク補正:専用のシンボルマークをダウンロードし、それを解答用紙上に配置いただくことで、シンボルマークを元に画像補正を行います。
特徴点補正:解答用紙の特徴となる部分を判別し、その部分を元に画像補正を行います。(シンボルマーク不要)
専用のマークを使用する分、「シンボルマーク補正」の方が補正精度が高くなります。
詳しくはこちらをご覧ください。
採点ナビクラウド シンボルマーク補正について
採点ナビクラウド 特徴点補正について

設問情報をExcel取込みで設定したい。

詳細手順をこちらよりご確認ください。

試験を欠席し、後日受験した生徒を追加して採点したい。

詳細手順をこちらよりご確認ください。
採点ナビクラウド 欠席者の追加採点方法(ひとりで採点モード)
採点ナビクラウド 欠席者の追加採点方法(みんなで採点モード)

解答用紙を誤って二重に取り込んでしまった。

詳細手順をこちらよりご確認ください。
採点ナビクラウド 取り込んだ解答の削除方法(ひとりで採点モード)
採点ナビクラウド 取り込んだ解答の削除方法(みんなで採点モード)

解答用紙が複数枚に分かれているテストを採点したい。

大変恐縮ながら、解答用紙が複数枚に分かれている場合には1テストとして採点ができません。
(最大でA3サイズ両面まで)