インタビュー日:2011年5月

M大学 学生センター長、教務課課長 さま

M大学 学生センター長、教務課課長 さま

この分野での教育ソフトウェアさんの実力を感じております。 御社のサービスに不満はありません。 期待に応えていただき、感謝しています。

サービス概要

お客様 M大学 学生センター長、教務課課長 さま
サービス内容 授業アンケート
アンケート用紙作成
読み取り集計作業一式

導入の経緯

マークシートとOMRシステムでお世話になっていました

私は去年から担当していますが、既に教育ソフトウェアさんにお世話になっていました。
以前からマークシートとOMRシステムでお世話になっていたので、その繋がりで前の担当者が御社への委託を検討したようです。

それと、やはりこの分野では教育ソフトウェアさんが非常にきめ細かくアンケートを実施して、大学の要望に応えてくれるというお話は第三者からも聞いたことがありました。

導入の効果

提案による見直し

去年から担当してこの形にする経緯の中でもいろんな提案をいただいています。
その中から、例えば質問項目は昨年かなり見直しました。
いろんなケースを提案していただいて絞り込んでいきました。
それからマークシートのフォーマットもいくつかの提案をいただいてその中から選択しました。

イメージを反映した結果帳票

それともう一つはやっぱり結果帳票の作り方に私たちのイメージをきっちり反映していただいたという事が大きかったと思います。
結果としてそれが教員に上手く受け入れられ、目に見える形で成果が出ました。
そういう意味では非常にフットワーク良くこちらのリクエストに答えていただけたということは大きかったと思います。

実施から集計までのスケジュールの見える化と共有

また、実施から集計までのスケジュールが目に見える形で教員、それから担当者が共有できたということも大きかったです。
教育ソフトウェアさんからのアドバイスを基にスケジュールを組み立てることができたので、スケジュール管理がしっかりできました。
スケジュール管理を一緒にやっていただけるという安心感もありました。

現状の取り組み

10年くらい前から授業アンケートを実施しています

授業アンケートが義務付けられるかなり前から積極的に学長の方針で取り組んできています。
スタート当初は組織的というよりは内部処理でした。
どちらかというとパソコンを駆使してまとめていくっていう形態だったと思いますが、取り掛かりは非常に早かったと思います。

また、大学・短大合わせて8年間で9プログラムがGP(大学教育支援プログラム)に採択されています。

未来への取り組み

カリキュラムポリシー、ディプロマポリシーに行きつくものを

自己点検評価やそれからFD活動も設置基準に入ってから久しいのですが、新しいものを模索しながら各大学はやっていると思います。
少し定型化しすぎてきているのも全国的にはあると思っています。
やっぱり次のステップに行くにはどんな具体的な方法があるのかっていうことについて大学と共に考える情報やスタンスは教育ソフトウェアさんにはあると思うので、そういった提案を是非していただくとさらに次のステップに行くのに推進力になると思います。

それと、大学のカリキュラムというものは、カリキュラムポリシー、ディプロマポリシーに行きつくものでなければならないと思います。
常にそれはやっぱり背景にあって、アンケートをやっていかなければならないと感じています。

担当からお客様へ

弊社サービスに不満な点がないとのこと、大変うれしく思います。

お打合せ時には、雑談(?)と称される課長様の大学教育への熱い思いをお聴かせいただき、非常に勉強になっております。
集計結果帳票のグラフにつきましても、私にとって初めて拝見したものであり、こんなに見やすい表し方もあったのかと感服いたしました。

今後もさらにご満足いただけるサービスをご提供できるよう、スタッフ一同努力して参ります。
末長くご愛顧賜れますよう、よろしくお願い申し上げます。

この度は、お忙しい折に快くインタビューにご協力いただき、誠にありがとうございました。