このページでは、オーダーメイドの「特注品」についてご説明します。
すぐに使えるマークシートをお望みの場合は「既製品マークシート」をご覧ください。
目次
思いどおりのマークシートが作れます!
特注品マークシートとは?
「どんなマークシートを作れば良いか」
「イメージしているレイアウトはマークシートにできるのか」
など、わからなくてお困りの際は、実績豊富な教育ソフトウェアにすべてお任せください。
特注品マークシートはお客様のご意見を十分お聞きした上で、迅速に確実なレイアウトをご提案いたします。
まずは作ってお見せします
「学校のロゴや写真をいれたい」
「科目別に色分けしたマークシートにしたい」
「記入しやすさ、読みやすさにこだわりたい」・・・ etc.
マークシートを使うのがはじめての方も、要素とおおまかなイメージをお伝えいただければ、まるごとお任せいただいて大丈夫です!
最適なマークシートデザインを無料でご提案し、お客様が満足されるまで修正いたします。



お好きな色を選べます
弊社では、下記のようなカラーバリエーション(※)をご用意しております。
「試験科目によってマークシートの色を替えたい」
「はっきり見やすい色にしたい」
「目にやさしい落ち着いた色にしたい」
といった場合でも、ドロップアウトカラーの色見本からお好きなものを選ぶことが可能です。
マークシートは通常2色印刷で、スミ(黒)のほかにもう1色、色が選べます。
※ボールペン対応OMRの場合、赤とマゼンタとオレンジのみ使用できます。
※実際の印刷色とは若干異なります。
※草・コバルトブルー・ブラウンはかなり薄めの色です。
※ご利用の多い色は、①マゼンタ ②ブルー ③バイオレットです。
※ 画像の色見本はイメージです。実際の色とは多少異なって見えます。
マークボックスの形状とその特性
マークシートのマークを塗りつぶす枠のことをマークボックスと言います。
マークボックスのデザインはシートサイズやマークピッチによって使い分けます。
弊社の特注マークシートでは、お客様の運用目的に合わせて、ユニークなマークボックスもご用意いたします。
塗りやすさはもちろんのこと、そのデザイン性も弊社のマークシートの特長です。
楕円型
力学上「0」の動きが反復しやすく、最も塗りつぶしやすい形状です。
楕円よりも塗りつぶしエリアが小さく、狭いスペースにレイアウトする場合に適します。
楕円よりもマークの幅が狭いので、マークを等間隔で並べたときの余白が広くなります。
デザイン型
マークシートの用途にあったモチーフでマークをデザインすることも可能です。
注文するには?(特注品マークシートの場合)
特注マークシートは、1,000枚よりご注文を承ります。
※1,000枚以下をご希望のお客様、ご相談ください。
ご依頼から納品までの流れ
ご依頼・ご相談
お客様
ご連絡ください
お客様はマークシートのご利用目的や、お悩みをお伝えいただくだけで結構です。
お気軽にご相談ください。
運用内容、項目、サイズ、枚数、色、デザインなど、弊社スタッフが丁寧にヒアリングいたしますので、面倒な準備は不要です。
<ご相談例>
「科目ごとに色分けしたマークシートを作りたいのですが」
「90問の設問をカードサイズで作ることは可能ですか?」
「A4片面を両面のカードサイズに変更したいです」
「英語と日本語の併記でアンケートを作りたいです」
「年配の方に読みやすい文字で、作りたいのですが」
…etc.
お問い合わせ
弊社
最適な仕様をご提案
お客様のご運用に最適な仕様をご検討いたします。
ファックス、メールでお問合わせいただいた場合は折り返しご連絡いたします。
マークシート案のデザイン(無料)のご確認
弊社
マークシート原稿(無料)作成
「見積書だけでは、どんなマークシートになるのか不安なんですが・・・」
そんなお客様もご安心ください!
仕上がりイメージが想像できずにご不安な場合は、お見積もり内容のマークシートをデザインしてお見せします!
お客様
PDFで確認
デザイン案はPDFでメール送信いたしますので、直ぐにご確認いただけます。
(電子データ以外での確認をご希望の方はご相談ください。)
マークシート原稿の「ご確認」と「修正・変更」
お客様
確認と修正・変更のご指示
提案のマークシート原稿をご確認いただき、変更等があればご指示お願いいたします。
<変更を指示するには?>
弊社からメール受信したマークシート原稿のデザイン案(PDF)をご覧になりながら、お客様のご希望や修正をお申しつけください。
ご指示は、PDFを印刷したものに直接手書きで修正指示を書き入れてファックスしていただく方法や、メールに記載していただく方法で結構です。
以下は、お客様からのご要望例です。
<ご要望例>
「ロゴを入れてください」
「文章を差し替えてください」
「行間をもっと広げることはできますか?」
「フリーコメント欄を狭くして選択肢を増やしてください」
「学部選択は削除してください」
「マーク箇所のデザインを強調してください」
「用紙のサイズをカードタイプに変更できますか?」
…etc.
弊社
マークシート原稿(無料)作成
更にご希望に合わせた修正や調整を加えていきます。
お客様ご希望の修正・変更を反映させて「再提案」(無料)
弊社
お客様のご希望を反映し、再提案いたします(無料)
お客様が納得されるまでデザインを調整し、プロの立場から、お客様が満足されるまで何度も無料でご提案いたします。
ご納得いくまでご希望をお申しつけください。
デザインの確認は、メールに添付したPDFで行ないますので、度重なる校正確認もスピーディーかつスムーズです。
「設問文がわかりにくくないか」
「選択肢に矛盾はないか」など、
回答者の立場に立った目線でご提案できるのは、豊富な実績を誇る教育ソフトウェアだからこその強みです。
※修正の度に、修正後のデザインをPDFでご確認いただけます
マークシート原稿の「デザイン確定」
お客様
最終確認
デザインを確定してください。
弊社からの提案マークシートにご納得できましたら、デザイン確定となります。
「お見積書」と「ご注文書(フォーマット用紙)」発行
弊社
FAX送信
「お見積書」と「ご注文書(フォーマット用紙)」をファックスにて送信いたします。
デザインが確定しましたら、特注品マークシートの「お見積書」と「ご注文書(フォーマット用紙)」をお客様へファックスいたします。
「ご注文書(フォーマット用紙)」による正式発注
お客様
見積書の確認と正式注文
弊社へ「ご注文書(フォーマット用紙)」をファックスでご返信ください。
ファックスで受信した「お見積書」と「ご注文書(フォーマット用紙)」をご確認ください。
記載内容に問題がなければ、「ご注文書(フォーマット用紙)」に、ご署名・ご捺印ください。
ご署名・ご捺印後、ファックスにてご返信お願いいたします。
042-649-9601
※使用枚数の急な変更にも対応いたします。
変更などございましたら改めてご相談ください。
実機による「読み取り検証」
弊社
検証と版下作成
マークの読み取りを実機で検証いたします。
デザインが確定し正式にご発注いただきましたら、実機OMRで読み取り検証を行ない、版下を作成します。
この検証は、自社内に実機を持つ弊社にしかできない工程です。
正確なマーク間隔の確認チェックはもちろんのこと、
「文字のバランスは良いか」
「誤字脱字はないか」
「罫線の抜けはないか」
「記入しやすいか」
といったデザインクオリティの面においても徹底した品質チェックを行ないます。
「印刷」と「納品」
弊社
納品
正確にマークシートを断裁する技術を持つ工場で印刷(有料)します。
デザイン確定から印刷の仕上がりまで約2週間かかります。
実機検証後に印刷にかけていますので、納品後に読み取れない等のトラブルがない確実な仕上がりをご提供いたします。
納品は、最初のご連絡から約1ヶ月後です。
(※ご提案時の修正・変更回数により変動します)
<送料について>
基本的に、送料はかかりません。
送料がかかるのは、複数個所に送付する場合です。
特注品マークシートの料金
ご注文単位について
特注マークシートは、1,000枚よりご注文を承ります。
※1,000枚以下をご希望のお客様、ご相談ください。
送料について
基本的に、送料はかかりません。
送料がかかるのは、複数個所に送付する場合です。
価格について(特注品マークシートの場合)
特注品は「版下代」と「印刷代」が掛かります。
(デザインのご提案は何度でも無料です)
2,000枚以上のご注文で単価がお安くなる場合もございます。
お見積等、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
メールやFAXでのお問い合わせのお返事については、2~3日お時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話にてお問い合せください。
総合窓口に電話で問い合わせる
マークシートやOMR、商品・サービスに関するご質問、見積り依頼など、お気軽にご相談ください。
アウトソーシング窓口に電話で問い合わせる
願書受付・採点・アンケート・研究サポートなどの業務を請け負います。
その他の方法で問い合わせる
問い合わせフォームやメール、FAXなどでの問い合わせをご希望の方は、以下からお問い合わせください。
お問い合わせ