目次
精度99.99%以上を保つためには?
1. マークシートをしっかりさばき、正しい読み取り方向にセットする
マークシートしっかりさばいてください
マークシートを読み取る際は、シートをよくさばき、シートについた消しゴムのカスを除いて真っすぐセットすることが大切です。
読み取り方向を確認してください
マークシートをOMRにセットする際は、読み取り方向を確認してマークシートを揃えてください。
読み取り方向を誤ったり、不揃いにマークシートをセットしてしまうと、スキューエラー(斜め送り)やダブルフィード(重送)が頻繁に発生してしまいます。
シートとサイドガイドに隙間がないようにサイドガイドの位置を調整しサイドガイドノブで固定してください。
隙間が大きいとマーク読み取りが不安定となります。
万が一、マークシート搬送中に斜め送りや重送が発生した場合
OMRは搬送ムラが起きにくい高度な設計がされていますが、万が一、マークシート搬送中に斜め送りや重送が発生した場合はセンサが働き「警告・停止」しますのでご安心ください。
2. マークシートを湿気の多い場所に保管しない
湿気にご注意ください
湿気の多い場所に保管すると、紙(マークシート)は、大気中の水分を含んで膨張し、読み取り時にエラーが頻繁に発生してしまいます。
保管する際は、湿気の少ない場所をお選びください。
3. マークシートが折れていない、シワがない事を確認する
マークシートの状態を確認してください
マークシートに折れ目や凹凸があると、OMRはタイミングマークやマークとして誤検知し、誤読や過読を誘発してしまいます。
マークシートのめくれなども、正常に読み取ることができませんのでご注意ください。
悪い例) シワやヨレがある
悪い例) 折れている
悪い例) めくれている
お問い合わせ
メールやFAXでのお問い合わせのお返事については、2~3日お時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話にてお問い合せください。
総合窓口に電話で問い合わせる
マークシートやOMR、商品・サービスに関するご質問、見積り依頼など、お気軽にご相談ください。
アウトソーシング窓口に電話で問い合わせる
願書受付・採点・アンケート・研究サポートなどの業務を請け負います。
その他の方法で問い合わせる
問い合わせフォームやメール、FAXなどでの問い合わせをご希望の方は、以下からお問い合わせください。
お問い合わせ