目次
センター試験がかわります!
2020年から新しい大学入試のテストが始まります。
これまで「共通一次試験」「大学入試センター試験(通称:センター試験)」と呼ばれている共通試験が、2020年1月(2019年度)の実施を最後に廃止され、 それにかわる新テスト「大学入学共通テスト」が実施される予定です。
この新テストは、従来の「センター試験」で実施されていたマークシートによるマーク方式(選択問題)に加えて、記述式による問題が導入される予定です。※2020年度の記述式問題の導入は見送られました。
2020年新テスト『大学入学共通テスト』対策、はじめませんか?
先取り対策キャンペーンでは、2020年から実施される新テスト『大学入学共通テスト』に関する商品について、説明やデモンストレーションを行います。
大学入試改革のための検討分析に必要なデータ収集を支援します
大学入試改革には学校独自の分析や解析が重要な業務となってきます。
そのために必要なことは徹底的なデータ化です。
試験の全受験生、全解答のデータ化や選考資料のデータ化を進めることで、抽出調査では不十分であった改善のための分析、解析が可能になります。
大学入試改革のための有効なデータ化を支援いたします。
全受験生のデータ化を実現する「デジタル採点」
手採点では、受験生の点数のみを合格(合否)判定に使用することが多いため、得点しかデータ化されません。
そこでデジタル採点が活躍いたします。
全受験生の解答がデータ化されます。
点数(得点)だけではなく、部分点や採点基準単位での解析が可能になります。
思考力を問う問題の解析も可能です。
全受験生、グループ等での解析が可能になり、サンプル抽出からの改善が可能です。
先取り対策キャンペーン『訪問説明』にお申し込みください!
お伺いして、『大学入学共通テスト対策』を説明します!
高大接続・入試改革に伴い、「高校生のための学びの基礎診断(仮称)」や「大学入学共通テスト」の対策を検討されているお客様へのご案内です。
マークシート方式(選択問題)や記述式問題対策に役立つ問題作成ソフトや採点処理システムなど、 お客様のもとへスタッフがお伺いし、ご質問やご相談をお受けいたします。
5つの対策
マークシートや記述式問題の対策、問題作成や採点、CBTなど、何でもご相談ください。
どうぞ、この機会をお見逃しなく、先取り対策キャンペーン『訪問説明』にお問い合わせください。
(1)『新-採点システム』
(2)『新-マークシート』
(3)『新-OMR(SR-3500HYBRIDplus/SR-6500HYBRIDplus)』
(4)『新-問題作成管理』
(5)『高大接続-出願管理』
【大学入学共通テスト対策】記述式対応「新-採点システム」の詳細はこちら
複合機やスキャナ・従来の解答用紙で記述式採点が可能なシステムもご用意しています。
ご興味のあるお客様には、普通紙・複合機対応の記述式採点ソフト「採点ナビ」もあわせてご説明させていただきます。
ぜひ、この機会をお見逃しなく、お問い合わせください。
【学内試験向け】普通紙・複合機で運用する「記述式採点システム」の詳細はこちら
お問い合わせ
メールやFAXでのお問い合わせのお返事については、2~3日お時間を要する場合がございますので、お急ぎの場合はお電話にてお問い合せください。
総合窓口に電話で問い合わせる
マークシートやOMR、商品・サービスに関するご質問、見積り依頼など、お気軽にご相談ください。
その他の方法で問い合わせる
問い合わせフォームやメール、FAXなどでの問い合わせをご希望の方は、以下からお問い合わせください。
お問い合わせ